管理職が果たすべき役割とは?求められるスキルやあるべき姿も解説
企業や組織において、部下を指導・管理する立場にある管理職。課長や部長、リーダーなどさまざまな肩書きでよばれることも多い管理職にはどういった役割が求められるのでしょうか。
そこで本記事では、管理職にはどのような仕事・役割があるのか、求められるスキルや、あるべき姿・心得についても詳しく解説します。
管理職とは
管理職とは、役職や役割に応じてさまざまな決裁権をもち、組織の目標達成のために業務を管理すると同時に、部門やチームに所属する部下を指導・管理する役職のことを指します。
企業によっても肩書きはさまざまで、一般的には係長や主任、リーダー、課長、部長、マネージャーなどが管理職にあたります。ただし、係長や主任、リーダーなどには決裁権が与えられていない企業もあり、このように決裁権がない役職は管理職に含まれないことがほとんどです。
企業には管理職以外にも一般社員や役員とよばれる立場の人がいますが、それぞれどのような違いがあるのでしょうか。
一般社員との違い
一般社員とは、部門やチームに所属する部下のことであり、管理職から指導や管理を受ける立場の社員を指します。
管理職との違いは、一般社員には決裁権がないことがほとんどで、管理職の指示に従い業務をおこなう「業務遂行責任」を有していることが挙げられます。
役員との違い
役員とは、取締役・会計参与および監査役のことを指し、これは会社法によって定められています。
役員も管理職と同様に決裁権をもっていますが、最大の違いは、役員は使用者であり従業員を雇用する立場にあることです。一方、管理職は従業員であり、会社から雇用される立場にあります。そのため、管理職を含む従業員は企業と雇用契約を結びますが、役員の場合は企業と委任契約を結ぶことが一般的です。
管理職の仕事と果たすべき役割
冒頭で紹介した通り、組織の目標達成のために業務を管理しつつ、部下を指導し管理する立場にある従業員を管理職とよびますが、具体的にどういった仕事内容があるのでしょうか。管理職の果たすべき役割も含めて詳しく解説します。
企業理念やビジョン、戦略を浸透させること
ひとつ目の役割として、自社が目指す企業理念やビジョンを部下に浸透させることが挙げられます。
企業理念やビジョンは抽象的な言葉で表現されていることもあるため、管理職は一般社員にもわかりやすいように具体化し説明することが求められるでしょう。
また、企業理念やビジョンを実現するために、企業として取り組む戦略を自部署のミッションに落とし込んで説明し、部門やチームとしてなにに取り組むべきかを認識させることも管理職の役割です。
部門内での目標設定
部下に対して自部署のミッションを説明しても、それをもとに自分たちがどう動いていくべきかがわからないこともあります。そこで、部門内の目標を設定することも管理職に求められる仕事のひとつです。
自社の戦略に沿って、管理職は部門やチーム内の目標を設定します。また、部下の目標についても、部門やチーム内の目標と方向性を合わせるために一人ひとりと話し合って設定することで、部下は具体的になにに取り組めばよいかわかるようになります。
業務の進捗管理
目標を設定するだけでなく、それを達成するために業務の進捗状況を管理することも管理職の重要な役割です。
目標に対して進捗が遅れている場合には、管理職は部下とともに原因を探り、問題が解決できるように対策を講じる必要があります。
業務量に対して人手が足りていないときには業務の適切な割り振りをおこなったり、部下に対して業務改善や業務を進める方向性についてアドバイスをしたりすることも管理職の仕事といえます。
部門やチームの課題解決
部門やチームの生産性を向上させるために、さまざまな課題を解決することも管理職の役割です。
たとえば、慢性的に長時間労働が続いている場合には業務プロセスに問題がないかを分析し、見直しを図る必要があるでしょう。また、業務のなかで非効率な箇所がないかをつねに見極め、現場の声を参考にしながらPDCAを回していくことも求められます。
部下の育成とチームビルディング
部下一人ひとりが十分なパフォーマンスを発揮し組織に貢献できるよう、チームビルディングをおこなうことも管理職の役割です。
チームビルディングとは、メンバーそれぞれがスキルや経験を発揮できる環境を整え、組織の目標を達成できるチームを作るための取り組みです。そのためには、部下を部署やチームに配置したうえで、部下の強みや弱みを的確に把握し、メンバー同士が協力できるようにすることが重要です。
チームビルディングに役立つ具体的な取り組みの一例としては、ワークショップやイベントなどが挙げられます。
チームビルディングに加えて、部下が抱えている弱みを把握し、それを克服できるよう、業務や研修などを通じて人材育成を図っていくことも管理職に求められます。
なお、管理職の仕事と果たすべき役割として今回紹介したものはあくまで一例にすぎません。ほかにもさまざまな場面において、組織を円滑に運営していくための役割があります。
管理職に求められるスキル
新たに一般社員から管理職として人材を登用する場合には、その人に適性があるのかを見極めることが重要となります。また、すでに管理職として活躍している人にも、さらにスキルの向上が求められることもあるでしょう。
そこで役立つのが、「カッツモデル」という概念です。これは、役職に応じて求められるスキルや能力を、ヒューマンスキル、テクニカルスキル、コンセプチュアルスキルの3つに分類したものです。
今回は、カッツモデルに沿って管理職に求められるスキルや能力を詳しく解説しましょう。
ヒューマンスキル
ヒューマンスキルとは、ビジネスマナーやコミュニケーション能力など、その人が身につけている仕事のベースとなる力です。
部下や上層部に対して本音で意見を言ったり、相手から本音を引き出したりするためにはコミュニケーション能力が必須です。また、このスキルは取引先や関係部署と良好な関係を構築する際にも求められるでしょう。
さらに、管理職として強いストレスやプレッシャーに打ち克ち、成長の糧にする力も求められます。
ヒューマンスキルは管理職にのみ求められるものではありません。しかし、管理職は部下や上層部、関係先など多くの人とコミュニケーションを図り、交渉しなければならない場面も多いことから、ヒューマンスキルはとくに重要といえます。
テクニカルスキル
テクニカルスキルとは、業務知識や関連する技術など、仕事の方向性を決める力のことを指します。
どのような業務を担う部署かによっても、求められるテクニカルスキルは異なります。たとえば、営業部門であれば商品やサービスを魅力的に伝えるプレゼンテーションスキルや、顧客のニーズを引き出すようなヒアリングスキル、マーケティング部門であれば収集したデータを適切に分析し、意思決定の材料として活用する数学力が求められるでしょう。
また、管理職として部下を適切に評価するための知識やフィードバックの方法、目標管理に関する知識なども重要です。より高度な業務になれば、それに相対する形で要求されるテクニカルスキルも高度なものとなります。
コンセプチュアルスキル
コンセプチュアルスキルとは、複雑な物事の大枠を理解し、本質を捉える力を指します。
部門およびチーム単位でミッションを策定するときや、部門内でどういった目標を掲げるべきかを検討する際など、さまざまな場面でコンセプチュアルスキルは求められます。
重要な意思決定が必要なときに求められる能力であることから、とくに経営層に近いマネージャーや部長といった管理職ほどコンセプチュアルスキルは重要です。
管理職のあるべき姿・心得
管理職としての人材を登用・育成するためには、最終的にどういった姿を目指してもらうのか、ゴールを決めておかなければなりません。そこで、管理職にはなにが求められるのか、押さえておきたい心得もあわせて紹介しましょう。
経営視点をもつ
管理職は、一社員としての視点だけではなく、会社全体を見通す経営側の視点が求められます。そして、会社全体の目標を達成するために、部署やチーム単位でどういったことに取り組むべきかを考えなくてはなりません。
自部門の業務の範囲で組織全体の成長と発展にどう貢献していくか、長期的な視点と広い視野をもって考えることが必要です。
成長意欲をもつ
管理職は、上司として部下から尊敬され、お手本となることが求められます。仕事に対する姿勢や考え方、言動は、部署・チームに対して大きな影響を与えるでしょう。つねにポジティブで成長意欲が高い管理職のもとでは、高いモチベーションが部下にも伝わり、仕事に対する士気も向上していきます。
管理職はネガティブに物事を考えるのではなく、常に前向きな姿勢を意識することが必要です。
働きやすい職場の雰囲気を醸成する
管理職は部下と積極的にコミュニケーションをとるなどして、働きやすい職場の雰囲気を醸成することが求められます。
部下が仕事で困ったことや問題を抱えているとき、上司に対して気軽に相談できる環境であれば問題の早期解決につながります。また、そのような環境が醸成されていれば、部下は失敗を恐れずさまざまな仕事に挑戦でき人材育成にもつながっていくでしょう。
管理職の役割は多様で幅広いスキルが要求される
一口に管理職といっても、現場に近い係長や課長もいれば、経営層に近い部長やマネージャーなどさまざまな役職があります。
役職によっても与えられる決裁権は異なり、それぞれの立場で果たすべき役割を遂行していかなければなりません。そのためにも、管理職にはヒューマンスキルとテクニカルスキル、コンセプチュアルスキルといった役職に応じた幅広いスキルが求められます。
研修などを通して、管理職の役割や心得を伝え、それぞれの役職や目指す姿に応じて、スキルを身につけてもらいましょう。