HR Trend Lab

MENU

HR Trend Lab

Z世代の新入社員が思うコト~SNSの接し方の価値観・仕事観・キャリア観~

2022年03月02日更新

生まれたときにはインターネットが当たり前に存在していた「デジタルネイティブ(※1)」な世代だからこそ、仕事や人間関係に対して、上の世代とは異なった価値観を持っているといわれる「Z世代(※2)」。現役の人事担当者などへのインタビューでは、「行動や考え方が理解しにくい」「最適なマネジメントの方法がわからない」という声も聞かれます。しかし、そんな彼ら・彼女らとも会社で仲間として働く時代が訪れています。

今回はそんなZ世代から、2022年の4月に新社会人となる3名に集まってもらい「いま考えていること」「社会・会社に期待していること」をリアルな言葉で語ってもらいました。

※1. 学生時代からインターネットやパソコンのある生活環境で育ってきた世代。
※2. 本記事での「Z世代」は18〜25歳前後(1990年代後半から2000年代前半生まれ)の人々を指しています。
※Z世代の中でも4月から社会人になる3名の個人的な意見となります。Z世代の総意ではございませんので、ご了承ください。

目次 【表示】

コロナ前後での学生生活の変化

司会:今日はよろしくお願いします。まずは、皆さんの「コロナ前」と現在の生活の違いを伺いたいと思います。大学はリモート授業が多いですか?

Tさん:卒論を中心に研究室に行くことが増えて、今はほぼオフラインで授業と卒業研究に当たっています。オンラインの方が移動時間もなく、効率は良いのですが、対面だと集中力が上がるし、内容も自然と入ってきやすいかなと思っています。

Yさん:いま大学はオンラインとオフラインが半々なんですが、正直、オフラインだと集中力を維持しにくく、内容が入ってこないこともあります。

司会:4月には新入社員として入社するわけですが、勤務形態は出社とリモートなら、どちらがいいですか?

Yさん:出社したいですね。1つ上の先輩方は内定者研修からずっとオンラインで、先輩や上司に質問しにくいという話はよく聞いていました。大学での経験からも、それは間違いないだろうと思います。

それに僕は、会社の方々とも仲良くしたいとも思っています。なので、慣れるまでは出社したい、と思いますね。

Aさん:私は出社しないとできないタイプの業務に就くことが決まっているのですが、もしそうでなくてもYさんと同じ理由で出社したいと思います。オンラインだと相手の状況が分からないので、いつ話しかけていいか迷いそうで…。

Tさん:私もお二人と同じ理由で出社したいのですが、私生活とのメリハリを付けたいからという理由もあります。リモートだと私生活と仕事を同じ空間で行うことになりますよね。それだと、プライベートを思い切り楽しむことができない気がして…。ついつい仕事が気になってしまいそうです。

「SNSネイティブ」の価値観

司会:次は、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の利用についてお聞かせください。皆さんが初めてスマホを持った頃には、すでにSNSでのつながりが当たり前にある世の中でした。SNSとの接し方も、コロナ禍の前後で変化しましたか?

Tさん:そうですね。私の場合は、SNSにとらわれすぎずに、家族とか自粛期間でも連絡を取り合うような大切な友達とか、そういう大事な人との関係性を大切にするようになりました。基本的な接し方は変わらなくても、優先順位が変わったという感じですね。

司会:なるほど。そもそも、SNSって、皆さんにとってどういう存在ですか?

Tさん:自分の好きなものを発信するツールとしてInstagramをメインに使っています。アパレル業界でアルバイトをしていたので、その業務の一環としても使っていたアカウントをメインに、友達以外ともつながっていますね。Twitterは情報収集をメインに使っていて、Facebookはアカウントも持っていません。

Aさん:私はInstagramとTwitterを使っていますが、基本的には見ているだけです。FacebookはTさんと同じくアカウントも持っていませんね。あと、よく使うのがTikTokで、好きなアーティストの動画を暇な時にずっと見ています。

Yさん:僕にとってSNSはプライベートな友人とつながるためのツールです。メインはInstagramで、Twitterも情報収集のために使っています。Facebookは就職活動中に社会人の方と連絡を取るために登録しましたが、普段はほとんど使っていませんね。

司会:いまYさんがおっしゃったように、SNSには連絡ツールという側面もありますが、SNSを含めたメッセージングツールは普段どのように使っていて、社会人になったらどう変化すると考えていますか?

Aさん:今はほとんどLINEなどのチャットアプリを使っています。社会人になったらメールを使うことになると思うんですけれど、最初に送り先の社名や名前、自分の名前、用件、最後に一言添えて…という「型」がありますよね。書くのに時間がかかってしまいそうで、社内の先輩や同期との連絡はできるだけチャットがいいなと思います。

Tさん:僕も同じです。友達とはSNSのダイレクトメッセージかLINEですね。大学のゼミではSlackも使っていて、それに慣れていますので、メールは書くのに時間がかかる気がします。社会人になっても身近な人との連絡はチャットツールがいいなと思います。

司会:では続いて、情報収集目的でのSNS利用について聞かせてください。目的によって使い分けることはありますか?

>>「Z世代の新入社員が思うコト~SNSの接し方の価値観・仕事観・キャリア観~」の続きはこちら

人気記事ランキング
注目キーワード
研修・診断サービス
  • クレクタ
  • マイナビ エンゲージメント・リサーチ
  • 社会人基礎力診断
  • ムビケーション
→
←
Career Research Lab マイナビ研修サービス ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会 外国人採用サポネット 日本エンゲージメント協会 HUMAN CAPITAL サポネット ナレビ マイナビキャリアサポート