オンライン研修実践ガイドブック
~研究・調査・事例で分かったノウハウを完全公開!~

レビュー
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の影響を受け、企業の研修もオンライン化が進みました。オンライン研修を実施したものの、実例や実績がなく手探りの状態であったり、思うように受講者の学習効果が得られないといった課題を感じて、試行錯誤している企業の研修担当者や研修講師の方が多いのが現状です。
これらの課題を解決することを目的として本書では、「エビデンスに基づいたオンライン研修の実践方法」をまとめました。学術機関の先行研究や、マイナビが独自に行った対面型研修とオンライン研修の比較調査、企業事例などをもとに、オンライン研修を効果的に行うノウハウを紹介します。
企業の研修担当者や研修講師が感じているオンライン研修に対する課題が解消され、より学習効果と満足度の高い研修を実施できる一冊です。
これらの課題を解決することを目的として本書では、「エビデンスに基づいたオンライン研修の実践方法」をまとめました。学術機関の先行研究や、マイナビが独自に行った対面型研修とオンライン研修の比較調査、企業事例などをもとに、オンライン研修を効果的に行うノウハウを紹介します。
企業の研修担当者や研修講師が感じているオンライン研修に対する課題が解消され、より学習効果と満足度の高い研修を実施できる一冊です。

著者プロフィール
土屋 裕介(つちや ゆうすけ)
株式会社マイナビ 教育研修事業部 事業開発統括部 統括部長 / HR Trend Lab所長
大学卒業後、人材開発・組織開発の企画営業として、大手企業を中心に研修やアセスメントセンターなどを多数導入。2013年に株式会社マイナビ入社。マイナビ研修サービスの商品開発責任者として「ムビケーション研修シリーズ」「各種アセスメント」「タレントマネジメントシステムcrexta」など人材開発・組織開発をサポートする商材の開発に従事。10年以上にわたり一貫してHR領域に携わる。
主な著書に『楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?~エンゲージメントで”働く”を科学する~』(プレジデント社)、『タレントマネジメント入門~個を活かす人事戦略と仕組みづくり~』(ProFuture)など。
主な著書に『楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか?~エンゲージメントで”働く”を科学する~』(プレジデント社)、『タレントマネジメント入門~個を活かす人事戦略と仕組みづくり~』(ProFuture)など。