書籍販売記念セミナー「なぜ、学ぶ習慣のある人は強いのか?」
この度、HR Trend Lab 所長の土屋と、ライフシフト大学 佐々木学長、多摩大学大学院 徳岡教授による共著「なぜ、学ぶ習慣のある人は強いのか?」の発売を記念した、ライフシフトに関するセミナーを実施いたします。
「60歳で定年退職したあとは、退職金や年金で悠々自適の生活を送る」。かつてはそれが「シニアの生き方」の王道でした。
一方で日本人の平均寿命は延び、私たちは今や「人生100年時代」を生きているとも言われています。
人生100年時代が前提となれば、 定年がさらに延長されたり、継続雇用などで定年以降も同じ会社で働き続けたりする可能性も、必然的に高くなることが考えられます。
100歳までの生活費をどのように工面するか、人生の後半が「尻すぼみ」にならないかなど、長い人生をどのように生きるか不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
不安に駆られることなく、余裕や自信、やりがいを維持したまま、自らの人生を導く考え方である「ライフシフト(人生の節目に対してまじめに向き合っていくこと)」を紹介する本書について、
ライフシフトの紹介や出版に掛けた想いなどを著者3名からお届けいたします。
開催概要
日時
・日時 :5/18(火)17:00~18:00(予定、開催時間は変更になる場合がございます。)
・会場 :Zoom ウェビナー開催
・費用 :無料
・定員 :70名(お申し込み先着順とさせていただきます)
※お申込は 1社2名を上限とさせていただきます。予めご了承ください。
プログラム内容
講演内容 | 登壇者情報(敬称略) |
---|---|
開会のご挨拶 | 株式会社マイナビ 土屋 裕介 |
筆頭著者からの本書概説 | 多摩大学大学院 徳岡 晃一郎 |
著者3名によるパネルディスカッション | |
閉会のご挨拶 |
※講演内容やスケジュールは変更となる場合ございます。
登壇者プロフィール
「なぜ、学ぶ習慣のある人は強いのか?」について

目次
第1章:転機 = 学び直しの好機と考えよう
第2章:学びの WHY を強く意識する
第3章:いつ、どこで、何を学ぶのか
第4章:5年後、10年後どうなりたいのか
第5章:学び続けるからこそ未来は広がる
※各章には一橋大学名誉教授 野中郁次郎氏や立命館大学食マネジメント学部教授・神戸大学名誉教授 金井壽宏氏をはじめ、
著名人からの金言を収録しています。
書籍の詳細
書名:『なぜ、学ぶ習慣のある人は強いのか? ―未来を広げるライフシフト実践術-』
著者:土屋 裕介、佐々木 弘明、徳岡 晃一郎
出版社:日経BP、日本経済新聞出版
定価:1,650円(税込)
発売日:2021年4月16日(金)
ご購入先
全国の書店ならびにオンライン書店で販売
・Amazon